ニュースNews
亜細亜大学「特別講義 キャリア合同授業」に弊社小寺が登壇しました
2022年7月4日
2022年6月16日(木)に弊社小寺が、亜細亜大学の国際関係学科の全3年生が参加する合同授業に、特別ゲストとして登壇いたしました。
同大学でのキャリアの授業実施は今回で4回目となりました。今年度も約130名の就職活を目前に控えた3年生の皆さんに向けてお話いたしました。小寺自身のキャリアや、若手層の支援事例を織り交ぜつつ、変化する人材市場やキャリア設計の前提、キャリアビジョンの見つけ方、キャリア戦略を実現する方法についてお伝えしました。
講演後も時間内ではおさまらないほどの質問が相次ぎました。授業終了後に個別で相談にくる方も多く、学生の皆さんのキャリアへの真剣さと熱い想いが伝わってくる時間となりました。
講演後、学生の皆さんから寄せられた感想を一部抜粋して以下に掲載いたします。
このような講義は初めてで、大変勉強になりました。行きたい業界もなく、将来について不安でしたが、自分は何をすることが好きなのかを考えてみることで、自ずと行きたい業界が見えてくるのかなと思いました。インターンにも参加して、さまざまな業界を知っていこうと思います。
終身雇用の終焉を嘆くのではなく、自分のやりたいことや、大きなゴールに対し、コツコツとキャリアの階段を登っていく、転職をして自分をレベルアップしていくことが重要だと気付きました。
就職活動やキャリアについて不安が多かったのですが、この講演を通じて自分を見つめ直すことが大切だと感じました。好きを分析し、自分のやりたい仕事を見つけていきたいと思います。
就職活動が目前のわたしたち3年生ですが、何から始めれば良いか、どんなことをすればいいのか、どのようにキャリアを形成していけばいいのかがほとんど分からない状態でした。しかし今回の講義を受けたことで、就職活動を前向きに取り組めそうです。1社で長く働くことがキャリアのゴールではないことを学びました。
嫌いのエッセンスを抽出することが重要という話が心に残りました。私のこれまでの経験の中で挫折したなと思った出来事はこれを度外視していたことが多かった気がするので、自分の嫌いを知ることにも目を向けていきたいと感じました。
大学生活がコロナ禍にちょうど被ってしまい、自分のやりたかったことができず、もがいていた自分が社会に出て、どう役に立てるのだろうと悩んでいました。
しかし今回の講義で、転職市場やキャリア設計3つのステップなどのお話を聞き、自分が元々持っていたキャリア設計についてのイメージがガラリと変わりました。
夏にインターンシップやキャリア説明会を検討していたので、今回の講義を参考にして自分の目指すキャリアに1歩1歩近づいていきたいと思います。
今回の授業によって、コロナ禍での就活に不安を抱える学生の皆さんに、将来の一歩を踏み出すため勇気を少しでも持っていただくことができたのであれば幸いです。
本講義を企画いただいた国際関係学科・荒井教授をはじめ、亜細亜大関係者の皆様、ご参加いただいた亜細亜大の学生の皆様、誠にありがとうございました。
私たちは、今後も学生の皆さんへのキャリア教育活動に尽力して参ります。
Recent Posts最新記事
-
-
-
2025.08.15メディア・講演
創刊101周年の一橋新聞に、弊社渡辺が連載「一橋生のためのキャリア設計入門」の第3回を寄稿しました
一橋大学の学内団体である一橋新聞部が発行する「一橋新聞(いっきょうしんぶん)」1251号(2025年7月10日)に、弊社代表・渡辺秀和が連載講座「一橋生のためのキャリア設計入門」の第3回記事を寄稿しました。 一橋新聞は、…Read More
-
-
-
-
2025.07.31メディア・講演
「ケース面接対策」を実演形式の解説動画で疑似体験できる、ご登録者限定視聴サービスを開始しました
この度弊社では、キャリア相談へのご登録者限定にて「ケース面接対策講座|動画編」の視聴サービスの提供を開始しました。 本講座は、弊社講師による実演解説を通じて、コンサル選考における思考プロセスを疑似体験できる動画コンテンツ…Read More
-
-
-
-
2025.07.17メディア・講演
「PIVOT」にて、弊社CEO渡辺秀和が「AI時代のキャリア戦略とコンサル業界の展望」を解説しました
2025年7月14日、ビジネス映像メディア「PIVOT」にて、弊社代表・渡辺秀和の出演動画が公開されました。キャリア支援の専門家として、「AI時代のキャリア戦略とコンサル業界の展望」をテーマに、前後編の2回にわたり解説し…Read More
-